top of page
  • 執筆者の写真Daisuke Fukushima

運動が大切じゃない!?

更新日:2019年3月9日

先日、R-body projectの代表、鈴木さんの話を

伺いに、横浜北倫理法人会へ!


鈴木さんといえば、トップアスリートを支えてきているトップトレーナー。

そういった視点から、一般の方にも大切なポイントを

とてもわかりやすくお話しされていました!!


健康のため!というと、

多くの方は運動をするといい。

そんなことは知っているかと思います。


だけど・・・

という方は、もっと多いかもしれません。





スポーツの選手にとって、上の図の、三角の上。

これが、パフォーマンスのところで大切。

一般の方にとっては、スポーツ(ゴルフやランニング)、

読書、映画、ハイキング・・・など、生活を楽しむうえでの

趣味や+αの部分!


楽しむために、とても重要な土台が、

身体の体調。 ということ。


肩が痛い・・・腰が痛い・・・、身体が重い・・・。

色々な不調があったら、毎日の生活すら問題。


もちろん、整形外科的なものだけでなく、

生活習慣病やそれにまつわる色々であっても、

そのコンディションを整えることがあって、

毎日の生活やさらにQOLを楽しむ活動がありますよね。


その為の土台をつくることは、

大変な運動をする事じゃないんです。

今朝の話の中では、身体の正しいアライメントの中で、

ラジオ体操をするだけでも、十分な効果が得られます!

ということ。


治療院に行っても、筋肉や関節はよくなるけど、

身体は脳が動かすもの!


だから、その後脳とカラダを連動させて、

正しい動きを再教育する必要もあるんですよ。


その【正しい!】という点が重要なんですけどね・・・。

そのちょっとした、大きな違いにつながる違い、

それを見つけられることが、良いトレーナーの条件、

コーチやコンサルタントも同じですよね。


どういって気付きを与えられるか。

そうはいっても、やらないよりはやったほうが良い。

アクションを取ってほしいけど、

結果を出したいなら、あなたはどうしますか?


だから、経営者の方は、

費用をかけても、先行投資として、

自分の健康に投資していたり、

会社の●●の部分で△△のリターンを!と

先のゴールを見据えて動けるわけですね~!



閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page