top of page
  • 執筆者の写真Daisuke Fukushima

脳科学的見地からの運動のメリット

会社のオフィスから

こんにちは!!株式会社Life Time Valueの福島です!


今日は、弊社のこんな時でもあるので、具体的な内容を

と思いまして、弊社の今日のメルマガを特別に共有します。


トレーナー、管理栄養士、ローフードマイスター、インストラクターなどの健康のプロが、

健康のための具体的なアクション、ヒントなどを発信しています。

こちらからご登録ください! 本日、横浜は、小雨が時々パラパラと振っている肌寒いというより、

寒いくらいの気候です。 しかし、昨日はとても陽気も良く、まさに!!お花見日和でした 私は、実家にて家族で会食という事もあり、夕方小一時間、

真ん中の娘を連れて(あ、うちは、3人兄妹で男8歳、女4歳、女1歳)、

三ッ池公園へ行ってきました!こんな時ですが、

さすがに多くの方がいらしてました!

やはり日本人。お花見の時期は、お花見て癒されたいですよね~。 鼻より団子!って方も多いともいますが、ちょっと今のタイミングは、

毎年と同じようにはいかないようではありますが・・・ さあ、こんな時だから、適度に運動しましょう!という事をお伝えします。 改めてね!! ん!? やっぱりお前も運動バカかよ~!!!って??(笑) そんな声も聞こえてきそうですが(笑) もちろん、運動バカではあるのですが、

(それは否定しません)脳科学的な見地からです!

NLPといって、神経言語プログラム、

脳と身体がどうつながっているか!?というものであり、

脳の使い方説明書とも言われている!


学問のスペシャリストというところからのお話です。 (ちなみに、これを活用して、

これでもコーチングやコンサルティングをさせていただいております。



一番、心配している点は、メディアからの不、負、訃の情報を浴びていることです・・・ 皆さんは、素直な方だと思いますので、

すると、その情報を脳が素直に受け入れてしまって、

ネガティブ思考や行動になってしまう事。 一部の商品が欠品していたり、買い占めしてしまう

なんてのも、一つの子の状態と考えられます。 そして、その情報により、そもそもネガティブな感覚が

あなたの頭の周りをグルグルと取り巻いている状態。 なんとなーく、どんよりとしていたり、曇りのような重い感覚が… そう、この負の感情があなたの姿勢に若干でも影響を及ぼしていきます。 大きな失敗をした時って、「はーっ」とため息を履いて(これは行動)いません!?



そして、姿勢はどうなるか!?というと、

うつむき加減、猫背、頭ががっくっと・・・など、

へこんでいる身体の使い方をしませんか?? イメージしてほしいのですが、いつもより少しでも猫背に状態で

何か行って、いい結果になりますか!? 仕事で営業に行ったり、接客したり、友人と話したり…日常生活ですら、です そう!! マイナスな感情 ⇒ マイナスな身体の使い方 ⇒ 

かかわる相手にもマイナスな印象 ⇒ マイナスの結果・・・ こういったスパイラルになります。 この負のスパイラルを破壊する!とか、 改善する!という行為こそが、運動をする!という事なんです! 適度な運動でOK! 息が弾んで気持ちよかった~!と思えるくらいです。 ウォーキングでもランニングでも、トレーニングでも、ストレッチでもいいですよ! その際には、呼吸をしっかり深く、特に吐く息を長く、していただき、 そして、姿勢をいつもよりも少し身長が高くなる程度のイメージをもって、

行ってくださいね! 姿勢が良い人を見て、どんな印象を持ちますか ・自信がある! ・信頼できそう! ・頼もしい!などなどでは!? 結果を出すためにも、姿勢を良くする事、その程度の運動を行う事が良いですよね 会社でしたら、姿勢のチェック

(顎を引く、片の位置、手の位置、おなかに力を入れる)をする事。 そして、挨拶の練習をする事でも、良いエクササイズになりますよ。 運動というのもいろんな形の運動があります。 上手く工夫して生活の中に取り入れてみてくださいね!



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

メルマガ登録は、こちらからご登録ください!

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page