Daisuke Fukushima
経営の土台(あり方)となる健康経営とは!?
こちらをご覧の皆さま
こんにちは。Life Time Valueの福島です。
本日もご覧いただき有難うございます。
まず、【健康経営って!?】という点について、
一歩理解を深めていただきたい!というのが、
我々の想いです。
マジで、会社をよくしたい!という熱い経営者の方、
是非、時間をとって理解していただくと大きく前進しますよ。
お待ちしております。
改めて、経営において土台、在り方って大事だよな。
そんなストーリーをシェアします。
先日、とあるセミナーにて中国地方で飲食店や結婚式場、
仕出屋さんなどを展開されている経営者の方の講話でした。
その方は、3代目でして、すでに業務的にはすべて引き継ぎ、
社長がいなくても何ら問題なく仕事が回っている状態だったようです。
そんな中、社長を引き継ぐことになりました。
もちろん、”社長”という役職の重要さは認識しています。
ですが、ふと疑問に思ったそうです。
『社長、経営者、って何をするべきなのか!?』と。
当たり前のことではあるが、会社を継続させること!
そして、では具体的には何をするべきか!?
色々と考えて、
数値的にも分析をして、
経営的には、客数を増やす、その顧客を維持するという事ですが、
結論的にTOP1割の優良顧客が40%の売上を。
TOP30%の顧客で70%の売上にとなっている事実がある。
という事は、そのお得意様に色々な形で価値を伝えよう!と。
『顧客が期待している以上の価値を提供するのだ!』と。
色々な施策を行い、PDCAを繰り返していく中で、
1つの結論が出たそうです!!
従業員の皆さんは、現場で大変な想いをしながら、
顧客に期待している以上の価値を提供しよう!としてくれている。
もちろん、簡単にはいかないし、クレームをいただいたりもする。
その中で、満足いただけている方もいる。
で、あるならば、社長は、従業員のために、
如何に、ちょっとした従業員満足へのサポートを出来るだろうか?と。
社員全員と数多くはできないとしても、コミュニケーションをとること。
取る頻度だけではなく、とる内容でも、ちょっとした挨拶でも、
伝える方法はいくらでもある。
そして、社内の活性化を以下にしていって、
働くことが、一人ひとりにとって、成長や貢献になっている!という
やりがいになっているのか?という
社内環境を作っていく事。
まさに、健康経営を導入していく事で、
創っていくべき方向性と一致しているよな!って、痛感したのです。
もちろん、この社長は、1年、2年でこういった実績をつくったわけじゃありません。
顧客からのフィードバックに対して、10年間もコツコツ手紙で返信を!
とか、長年の中で築き上げてきたものですから。
だからこそ、その最初の変化の一歩になるかもしれない!時間、
1時間でいいので、つくってもらいご参加ください。

今月、以下の3回で45分で概要を理解できる!
健康経営説明会を開催します。
開催日時 :
2月8日(火)16時~
2月15日(火)13時~
2月21日(月)18時~
開催方法:オンライン(zoomにて)
※画面ONにてご参加ください。
お申込み・お問い合わせ
d-fukushima@lifetime-value.com まで