Daisuke Fukushima
横浜市の申請は健康経営は9月末まで!
朝のコーチングセッションを終えたカフェから
こんにちは!
株式会社LifeTimeValueの福島です。
今回からより具体的にお伝えしますね。
横浜で会社を経営されている、
または、事業所がある方については、
横浜市の認定する【横浜健康経営認証】の
申請期限は、9月30日までです!!

これは、2020年度の認証となりまして、
2年間有効とのこと。
基本的には、性善説という事で与えられますので、
たとえ、認証をとってから辞めてしまっても、
2年間は有効という事(苦笑)
横浜の認証は、3段階に分かれています。
A
AA
AAA
の3種。
前回のブログでも書きましたが、
ハードルはそんなに高くないです。
Aについては、経営者のコミットのみ!
ただ、『健康経営認証』は、手段の一つですから、
中長期的な経営課題に対して、
具体的なゴールを明確にして、
そのゴールに対してのアクションをとる上で、
会社のフラッグシップであったり、
対外的なブランディングのために、
この”認証”をとる=外部の基準に合わせる!わけです。
かなりの数の導入事例を伺いましたが、
まずスタートとしては、こんなところが多かったです。
・横浜ウォーキングポイントを活用して運動の啓もう
・自動販売機やお弁当、社員食堂をヘルシーなものに
・禁煙対策として、喫煙所の廃止
・健康診断の受診100%へ
また、その後の再審の場合は会社負担(初回のみなど)
・各種イベント開催(BBQ、スポーツイベント)でココロの健康
・勤務時間削減目標を算出(ノー残業デー、PCの利用時間制限など)
などなどです。
もちろん、結果が出たら一番なのですが、
まずは、出来るところから行ってみる!という事が大切とのこと。
2年、3年とやっている会社ほど、
周りの結果が出ている人を見て、
徐々に、1人、また1人と巻き込みながら、
継続をして、実践をして、少しづつ改善をしている!
といったところが実情ということですね。
聞いてみて、一番感じるところは、こちら!!
どれだけ、現状の確認と評価を具体化できるか!?
そして、中長期的には、どんなゴールや世界観をつくるのか??
この点が経営者、経営陣、マネジメントクラスが共有できているか!?
まず、御社の状態をヒアリングさせていただき、
現状の確認と評価の前提までのご相談、お受けしてります!!
こちらまでご連絡ください。
