Daisuke Fukushima
働く時間を減らすこと”だけ”が働き方改革か!?
雨の月曜日、オフィス近くのお気に入りのカフェから
経営者をサポートする株式会社Life Time Valueの福島です。
明確に、今、感じますよね。
色々な意味で変革の時期であるということを
自分で、自分を守る時代の始まりでもありますよね。
色々なところから、いろんな情報が出ていて、
その情報の中で取捨選択を的確にしなくてはいけませんよね。
ビジネスについても、本当に考える時
そう痛感します。

東京、神奈川では、時給が1000円を超え、
更には、働き方改革で、残業を減らすこと、有休をとる事。。。
その前提をしっかり作るような全体パッケージになっているとは、
全く感じないのは、私だけでしょうか!?
もちろん、立場だったり、視点にもよりますが・・・
自分自身、プロのスポーツの中でスタートして”しまった”から
そう感じるのでしょうか!?
もちろん、業種は違いますので、その表現方法や価値の受け取り方法が違います。
ですが、ビジネスという意味では同じです。
プロの選手(もちろん、そうでない選手もいて、そういった選手は、選手生命は総じて短い)は、試合のために全ての時間を使います。
練習をして、ミーティングをして、ケアをして、トレーニングをして、
自宅でも食事もですが、TVで自分の次のイメージをつくったり・・・。と。
そう!
それは、好きなことをやっている!!
という、前提からもありますが、好きなことをつきつめていく!
そんなスタンスがそこにはあるわけですよね~。
自由主義の国、日本。
だからこそ、自由に仕事、スタンス、人生、目標を自分自身で選択をする必要がある。
明確に選択していない人が多いと思いますが、
それすら、選択である!という教育をしていないのがいけないわけですよね~
では、企業としては、どうするのか??
がとても大切になりますよね。
批判ばかりしていても変わらない!
結論、同じような想いをもって働いてくれる人を増やすこと!
だって、やりがいをもって働く事っていいじゃないですか!?
働く=生活(プライベート) であり、すべてが人生でしょ!?
働く 生活(プライベート) の間に、> なのか? < なのか?

どちらを入れるのか!?という、不等号が働いている!
そういった認識を外すことが大切ですよね。
先日のラグビーの日本代表でも話題になった、ワンチーム!
そう、チームをつくることですよ。チームを。
ただの集まりではなくね。
TOPがそう思い、組織をグループにしていくために、
どういった一手をとっていくのか!?
とても大切ですよね~。
その想いを一緒に形にさせていただけたら嬉しいです。
まずは、経営者の想いを明確化するのが最初のステップではあるのは間違いない!
でしょ!?