top of page
  • 執筆者の写真Daisuke Fukushima

健康経営は経営をよくする”手段”ですが…

更新日:2021年8月13日

こんにちは👍

株式会社Life Time Valueの福島です。

 

健康のためのアプローチって色々ありますよね。

フィットネスクラブにいたときは、健康寿命を以下に上げるか!?

という長期目標の元、短期目標を達成すること。


そして、その運動や食事の改善を取り入れた、

理想的な生活習慣を新しい習慣として継続できる、してしまう!

という状況に多くの方になっていただきたい!


そんな思いで、日々、いろいろ取り組みをしていました。




 

日本でいうところの【ダイエット】とは、体重を減らすこと!

という認識があると思います。


この多くの方がやっている『短期的に体重を減らす』という事は、

より健康的な生活を送る!とか、

自分自身に自信をもって生活をする!。

そして、よりよい人生を送るための手段だと思っています。


しかし、多くの方が、ダイエットという短期的な目的だけにフォーカスをして、

その後、どういった生活を過ごしたいのか!?という視点が足りない方が、

多いと感じていました。

 

人は、短期的な痛みや快楽にフォーカスをすので、当たり前ではありますが。

ですが、この短期ばかりの視点だと、疲れてしまったりするし、

結果、長期的にいいのかどうか??という事になってしまいます。。。


これは、1年半ほど、健康経営に携わる中で感じることですが、

健康経営のライセンス(認定)をとるにも同じことが言えているかもしれません。





経産省の認定をとる!という事が、目的となっていて、

内容がいまいち・・・というところも多くはありませんので。


会社内の担当者としては、仕方ない部分もありますが、

『中長期的な経営的な視点で取り組む』という事が、

成功のカギ!という事を考えると、どう経営陣がこの健康経営の

プロジェクトにかかわっていけるか!?が、大きく左右します。


アクションの1つ、1つは、とてもいいことだと思います。

その結果をどう測定していけるのか?

改善していくのか??が、とても大切だな~と

そんなことを痛感している、今日この頃です。


 

担当者の皆さん、経営陣とどの程度定期的にホウレンソウできていますか?

経営者の皆さん、どれだけ興味を持って、日々、担当者にヒアリングを出来ていますか?

 

この一体感をつくってい事。

ここに多くの方が興味をもってくれるところになるのかな~、なんて思ってます。


その間を取り持つスペシャリストであり、サポート役で入れたら幸いです。


次回から、弊社がサポートしている具体的な取り組みなど、

シェアさせていただきますね~👍

閲覧数:4回0件のコメント
Post: Blog2_Post
bottom of page