Daisuke Fukushima
これからの企業ブランディングの柱は!?
こんにちは!福島です。
ブーン、という車の往来の音を聞きながら、
本日は、オフスにて朝のひと時を過ごしています。
7月も中盤、梅雨ももうすぐ終了か!?
という時期で、今日の横浜は少し肌寒いって感じ。
ただでさえ、梅雨で身体にはストレスですが、
気候の変動も激しいので体調には気を付けてくださいね!
さて、本日はオフィスにて何をしているか!?
それは、昨日の振り返りと、今後のプランについて、
今、たてておりました。
昨日はなんだったか?というと、
『やさしい健康経営セミナー』を開催!

今、交流会でのセミナー、個別での健康経営のご説明が中心。
そんな中、自社で告知して!という形は初めてでした。
まー、反省も多々ありますが、
まずは、健康経営を多くの企業、そしてその経営層に伝えること!
これが、非常に重要だと感じています。
何故か!?
健康経営って、福利厚生でしょ!?とか、
人事の戦略でしょしょ!?
確かに。
そうともいえます。
でも、何故、経済産業省が、進めているのか!?
もちろん、国としては、社会的な背景があるから!
ですが、弊社が多くの方々に知っていただきたい!!!
そう思っているのは、【御社(会社)のブランディングになる!】
からなんです!
☑ 採用に強い会社に!
☑ 離職を減らし、長く働いてもらえる企業へ!
☑ 働き方改革の一環で生産性を上げたい!
☑ 社内の風土をよりプラスにしたい!
☑ 結果、良い会社、利益を上げる会社に!

これらを中長期的に変えていけるのが、
健康経営なんですよ!?
まさに‼!じゃないですか!?
そんな説明会は、次回は8月20日です!
まず、経営者の方、これを知らないと乗り遅れますよ!(笑)
無料なので、是非お時間をとって聞いてください。
そんなに進めるなら早く聞きたい!という方、
こちらからメルマガご登録いただくと、無料でご案内しております!
メルマガには、健康リテラシーを上げる内容をお送りします。
必要なところを、ご自身で実施してもらう!、
従業員の方にシェアする!だけでも、大きく変わりますので重要なお知らせを送ってます。